今年最後のテストフライトです。
2日前までは絶望的な天気予報がずれて
意外にも晴天温暖微風と最高のコンディションでした。
本日はS字飛行の練習です。
2本目
1本目機載カメラ
バンク角をもう少し深くとってもよさそうです。
2011年11月7日月曜日
2011年11月2日水曜日
2011年10月4日火曜日
2011年9月24日土曜日
2011年9月10日土曜日
2011年8月6日土曜日
2011年7月19日火曜日
7月16日(主にジープ)
個人的には久しぶりの作業場でした。
輪番出勤の影響で作業人員が分断されている今日この頃。
コックピットもおおよそ出来上がり、あとは計器類と操縦系統の取り回しが残るだけ。
出来上がっても人手不足で試験飛行の時期は当分先になるかもです。


左舷翼をつなげて調整中。途中、強風が吹き、一部破損してしまいました。まあ、よくあることです。

メンバーの一人が、ご自慢のジープの幌を衣替えしたいとのこと。お手伝いしました。
まずは着替え前の姿。(3シーズン仕様)

お次は丸裸の状態です。フロントガラスまで倒し、まさにジープな姿。

夏服を着ました。いかにも涼しげ。これでクーラーがついていないという欠点も十二分にカバーできることでしょう。

ちなみに駐車時はこのようなカバーをかけます。
この日記を書いている今、台風6号が接近しており、ジープの行く末が案じられます。

あと2週間で鳥人間コンテスト。出場はしませんが、もちろん応援に行きます。
あれを観に行かないと夏が始まった気がしませんから。
輪番出勤の影響で作業人員が分断されている今日この頃。
コックピットもおおよそ出来上がり、あとは計器類と操縦系統の取り回しが残るだけ。
出来上がっても人手不足で試験飛行の時期は当分先になるかもです。
左舷翼をつなげて調整中。途中、強風が吹き、一部破損してしまいました。まあ、よくあることです。
メンバーの一人が、ご自慢のジープの幌を衣替えしたいとのこと。お手伝いしました。
まずは着替え前の姿。(3シーズン仕様)
お次は丸裸の状態です。フロントガラスまで倒し、まさにジープな姿。
夏服を着ました。いかにも涼しげ。これでクーラーがついていないという欠点も十二分にカバーできることでしょう。
ちなみに駐車時はこのようなカバーをかけます。
この日記を書いている今、台風6号が接近しており、ジープの行く末が案じられます。
あと2週間で鳥人間コンテスト。出場はしませんが、もちろん応援に行きます。
あれを観に行かないと夏が始まった気がしませんから。
2011年6月27日月曜日
2011年6月22日水曜日
2011年5月28日土曜日
2011年5月10日火曜日
2011年5月5日木曜日
2011年4月26日火曜日
2011年4月14日木曜日
2011年4月5日火曜日
2011年3月21日月曜日
2月28日~3月20日
いろいろあって更新が滞ってしまいましたが、
ここでまとめて更新。
先日の大地震では愛知県でも目眩のような揺れ
がありましたが、被害はありません。被災地の一刻も
早い回復を祈るばかりです。
2月28日
テールパイプに尾翼の取り付けプレートを接着。
組み立てジグは使いまわしです。
リターンプーリは組み立てが意外とめんどいので、
破損したテールパイプからサルベージしました。
3月5日
メンバーの1人が結婚しました。末永くお幸せに。
3月6日
主翼の後縁コア材の取り付け。手前から4つ目の
強化リブの後縁が短いことが発覚したのでのちに
修正しています。
3月13日
尾翼取り付け部の接着補強。真空引き困難な凸凹面に
たいしてクロス材の圧着を実現するウレタンフォーム圧縮法。
3月20日
交流会の帰り、飛行神社に寄ってきました。
入り口の御神体(?)はF-104のターボジェットエンジン・・・。
人力飛行機の飛行安全を祈り、強力なお守りをゲットして帰りました。
登録:
投稿 (Atom)