2011年4月5日火曜日

4月3日

水平尾翼取り付け部の補強中。リブとパイプの角にアングル材を貼り付けています。
主翼はプランク、後縁のコア材取り付けが完了しました。
写真は後縁矯正用のCFを貼り付けているところ。

以上

2011年3月21日月曜日

2月28日~3月20日

いろいろあって更新が滞ってしまいましたが、
ここでまとめて更新。

 先日の大地震では愛知県でも目眩のような揺れ
がありましたが、被害はありません。被災地の一刻も
早い回復を祈るばかりです。


2月28日
 テールパイプに尾翼の取り付けプレートを接着。
組み立てジグは使いまわしです。




リターンプーリは組み立てが意外とめんどいので、
破損したテールパイプからサルベージしました。



3月5日
 メンバーの1人が結婚しました。末永くお幸せに。


3月6日
 主翼の後縁コア材の取り付け。手前から4つ目の
強化リブの後縁が短いことが発覚したのでのちに
修正しています。



3月13日
 尾翼取り付け部の接着補強。真空引き困難な凸凹面に
たいしてクロス材の圧着を実現するウレタンフォーム圧縮法。



3月20日
 交流会の帰り、飛行神社に寄ってきました。
入り口の御神体(?)はF-104のターボジェットエンジン・・・。
人力飛行機の飛行安全を祈り、強力なお守りをゲットして帰りました。



2011年2月23日水曜日

2月20日

今週は人がたくさん。
いつもの倍ぐらいいました。
人海戦術が効く部分がかなり進みました。

後縁のコア材長さ調整。


エルロンホーンの接着も完了。


2011年2月14日月曜日

2月13日

土曜日
 冷蔵庫の解体ショー
 発泡ウレタン充填というリサイクル性をまったく考慮していない構造にビックリ。
日曜日
 エルロンホーンの部品準備が終了。
 この後桁に接着です。

 バレンタインデーということで前年度を上回るネタがやってきました。
 「翼型チョコレート」

いつもどおり桁穴をあけて桁に通して・・・
その後みんなでおいしくいただきました。
あまりにも大きい板チョコなのでしばらく残りそうです。

2011年2月8日火曜日

2月5日

今週は言葉少なめに写真のみ。

エルロンホーンの組み立て

プロペラドライブシャフトボルト受け部の補強

外翼のプランク取り付け
スタイロ足りるかな・・・?

2011年2月1日火曜日

1月30日

焼いた桁は両端をトリミングするわけですが、
どうせ切り落とすなら…、アームを接着してねじってみるか?

ということで桁のねじり試験です。
桁にはベアリングが嵌る部分が同時成型されているので
固定端のボードと自由端のアームの接着、ベアリング受け
(コンパネに穴あけしたもの)を準備すればすぐに取り掛かれます。
はたしてねじり剛性は設計どおり出ているのだろうか?

ねじり剛性はカタログスペックのほぼ9割でした。
また、同径でぼ同じ積層構成(φ38で±45度が1組)のドライブシャフトも
40Nmに耐えられることが確認できました。

1月23日

1月22日、23日は恒例のスキー合宿でした。
2日とも晴れてかつ気温が上がらず雪質良く最高でした。




大量に撮った写真を簡単にムービーにまとめる
ソフトが手元にあったので使ってみました。