2011年5月10日火曜日

5月8日

連休後半、自転車で琵琶湖一周にチャレンジ。

北端(木ノ本町付近)
北端(マキノ町付近)
南端は琵琶湖大橋でショートカット
ラスト25kmで10m/sの向かい風に苦しみましたが、何とか夕方にゴールできました。

2011年5月5日木曜日

5月4日

春の連休です。
フェアリング上下を削りました。
今回下部は熱線カット輪切りブロックの積層なので外形仕上げのみ。
テンプレート作成と熱線カットでここまで時間がかかりましたが、削り作業は一日で95%完了です。

上部ブロックは前回同様総削りですが、サイズが小さいのでこれも一日で終わりました。


2011年4月26日火曜日

4月24日

中央翼右側後縁の補強材貼り付け。後縁の補強はこれで全て完了。
フェアリングの切り出しをはじめました。
今回は削り工数低減のため、船底の8割をテンプレートを用いた輪切り方式で切り出します。

2011年4月24日日曜日

4月16日


作業内容:後縁強化

2011年4月14日木曜日

4月9日、10日

4月9日
 補強、矯正の完了した最外翼の後縁。
 写真で見せるのは難しい・・・。

4月10日
満開の河畔で花見です。
つまみは生わかめ。なにがなんだか・・・。

2011年4月5日火曜日

4月3日

水平尾翼取り付け部の補強中。リブとパイプの角にアングル材を貼り付けています。
主翼はプランク、後縁のコア材取り付けが完了しました。
写真は後縁矯正用のCFを貼り付けているところ。

以上

2011年3月21日月曜日

2月28日~3月20日

いろいろあって更新が滞ってしまいましたが、
ここでまとめて更新。

 先日の大地震では愛知県でも目眩のような揺れ
がありましたが、被害はありません。被災地の一刻も
早い回復を祈るばかりです。


2月28日
 テールパイプに尾翼の取り付けプレートを接着。
組み立てジグは使いまわしです。




リターンプーリは組み立てが意外とめんどいので、
破損したテールパイプからサルベージしました。



3月5日
 メンバーの1人が結婚しました。末永くお幸せに。


3月6日
 主翼の後縁コア材の取り付け。手前から4つ目の
強化リブの後縁が短いことが発覚したのでのちに
修正しています。



3月13日
 尾翼取り付け部の接着補強。真空引き困難な凸凹面に
たいしてクロス材の圧着を実現するウレタンフォーム圧縮法。



3月20日
 交流会の帰り、飛行神社に寄ってきました。
入り口の御神体(?)はF-104のターボジェットエンジン・・・。
人力飛行機の飛行安全を祈り、強力なお守りをゲットして帰りました。